若水くみは、嘉麻市嘉穂地区に伝わり、元旦の早朝、川や井戸の若水を汲んでお茶や雑煮などでいただき、一年間の家族の健康や五穀豊穣を願う伝統行事です。
ILOVE遠賀川in嘉穂の皆さんは遠賀川の源流地、遠賀川源流公園で毎年若水くみを行っています。
若水くみは、嘉麻市嘉穂地区に伝わり、元旦の早朝、川や井戸の若水を汲んでお茶や雑煮などでいただき、一年間の家族の健康や五穀豊穣を願う伝統行事です。
ILOVE遠賀川in嘉穂の皆さんは遠賀川の源流地、遠賀川源流公園で毎年若水くみを行っています。
12月15日(火)遠賀町中央公民館で鮭の有精卵がボランティアの皆さんに配られ、これから約2カ月半、地域の皆さんによって育てられます。
令和3年2月28日に遠賀川支流西川(遠賀町広渡小学校付近)で鮭の放流会が開催され、5~6㎝ほどに成長した鮭の稚魚を持ち寄って放流会が開催されます。
嘉麻大隈の鮭神社では毎年12月13日に遡上してきた鮭を奉納する献鮭祭が行われました。詳しくはこちらから
地域連携ウインターフェアin宮野2020
〜ふるさとの歴史・文化遺産を再発見〜」
◎パネル展示:桑野地区に架かる 『幻の石橋』
とき:令和2年12月11日(金)〜12月13日(日)
10時〜16時
会場:旧宮野小学校 職員室
◎講話:「掛橋地区に架かる石橋について」
講師:福岡県立朝倉高等学校
史学部顧問 泉 信至 先生
日時:12月12日(土) 14時〜(約50分)
会場:嘉穂地区公民館宮野分館
※先着50名まで
主催 地域資源活用プロジェクト協議会
(嘉麻市・嘉麻市教育委員会・近畿大学産業理工学部)
(宮野地区地域活性化実行委員会)
協力 福岡県朝倉高等学校史学部
宮野地区行政区長会
嘉穂地区公民館宮野分館
日時 12月6日(日)9時30分~16時30分
会場 さいとぴあ (福岡市西区西都2丁目1-1)
主催 ふくおか水もり自慢実行委員会
問い合わせ先 大会事務局 九州大学流域システム工学研究室
11月29日(日)宮若市、犬鳴川河川公園で開催されました。
https://www.ongamap.jp/2020/11/29/higanbanasyokusai.html
笹尾川 橋脚壁画除幕式&水辺で遊ぼう
10月11日(日)笹尾川水辺の楽校 笹尾川水辺の楽校運営協議会
今年も暑い夏、北九州市立香月中学校 美術部の生徒さんによる壁画が完成、その落成式が行われます。今年のテーマはコスモス鑑賞会です。
目の前には福智山、遠賀川のせせらぎや柔らかな芝生、自然豊かなこの河川敷で早朝、一緒にヨガをしませんか?新鮮な空気をいっぱい体に満たし、1日を気持ちよくスタートする事ができます🌞🌿
日にち 10月11日(日)
雨天時 10月18日(日)
時間 8:00〜9:00
(受付7:30〜)
場所 直方リバーサイドパーク
(直方市役所前河川敷)
駐車場 中之島
参加費 2,000円
(中学生以下 1,000円)
⭐️Cocotteオリジナルドリンク付き
持ち物 動きやすい服装、水分、
ヨガマット(大きめのバスタオル
でも代用可)
※下にレジャーシートを敷くと片付け便利です
主催 のおがたわくわく実行委員会
講師 Offshore Style 金澤 麻衣
9月に開催予定していました芦屋・若松海岸クリーンキャンペーンは新型コロナウイルス感染拡大予防のための中止致します。早い終息を願うばかりです。☆☆
9月19日 今川川探検 アカザを守る会
オリオンピック 参加チーム募集中
込み締め切りは 9月4日
『おバカ楽しい』がキャッチフレーズのオリオンピック。今年も開催されます。
今年のオリオンピックは新型コロナウイルス感染拡大防止に鑑み、zoom開催となります。
(今年は堀川でのカヌー競争はありません)
皆さんが楽しめるようにさまざまな競技が準備されています。
携帯片手に、また、パソコンの前に座って参加してください。
主な種目は
(1)おうちでスクワットしりとり
(2)イラストお絵かきクイズ
(3)誰が何した?!見比べジェスチャー
(4)そんなのしるかよクイズ
参加申し込みは9月4日(金曜日)
申し込み方法は電話か公式HPで!